2008年04月30日
「私募債」で節税!?
「私募債で節税できる方法があるって聞いたんですが・・・」つい先日、こんな問合せがありました。この方がどこかでかじってきたのは「少人数私募債」を使った資金調達のお話。どんなものかというと・・・ 中小企業の経営者が会社に資金を貸し付ける事がよくあります...
静岡県掛川市を拠点に、生活者の『夢や希望』の実現を目指す人生(ライフ)のパートナーとして、あなたの生涯設計をサポートする独立系の実務家プロFPです! 生活者向けマネーセミナー『FP先生のお金の学校』も大好評開催中。
2008年04月30日
「私募債で節税できる方法があるって聞いたんですが・・・」つい先日、こんな問合せがありました。この方がどこかでかじってきたのは「少人数私募債」を使った資金調達のお話。どんなものかというと・・・ 中小企業の経営者が会社に資金を貸し付ける事がよくあります...
2008年04月28日
みずほ銀行で面白いサービスをやってます。その名も「返済額増額指定サービス」!どんなサービスかというと・・・簡単に言うと、多くの人がやっている積立で、ある程度貯まったら、繰上げ返済を行うのではなく、毎月の返済額を「○○万円まで増やす」ことを指定できるサービ...
2008年04月15日
大変ご無沙汰しております。また先週末から出張していたため、間が開いてしまいました。「携帯でも打てるよ!」って声が聞こえてきそうですが・・・実は、機械はあまり得意ではないので、携帯もほぼ電話機能のみ!携帯メールは妻から来るのを見るくらいで、ほとんどの人が...
2008年04月10日
海外旅行に行くとき、海外旅行保険に入りますよね。ツアーの方なんかは申込の際に一緒に加入手続きをすると思いますが、実は、普通の傷害保険とはいろんな意味で違うんです。特に、ぼくみたいに単独旅行派の人は注意が必要です。たとえば、ぼくの場合、大学生の頃はよく一...
2008年04月09日
もう知名度ではすっかり定着した感のある「クーリング・オフ制度」。でも、実務となると意外と知らないことも多いようです。という事で、今日は「クーリング・オフ制度」について、ちょっと見てみましょう!さて、この制度は、みなさんご存知のように、契約者が一定の範囲...
2008年04月08日
ライフプランってなに?保険は見直すべき?貯蓄の上手な方法は?住宅ローンに違いがあるの?教育資金はどうやって準備するの?家計におけるお金の疑問って、実は結構たくさんあります。でも、難しそうで、めんどくさそうで、手が出せない。そこで、そんな疑問をわかりやす...
2008年04月06日
実は、ほとんどすべての人が貸金業を営んでいるってご存知ですか?預金をすると、0.2%とか0.5%とか預金金利が付きますよね。これってなんでしょう?たとえば、ぼくたちがオートローンや教育ローンなど、他者から何かしらのお金を借りる際には多かれ少なかれ利息が発生し...
2008年04月06日
いよいよ今年もこの季節が迫ってきました。apbankフェスの先行予約受付開始まであとわずかです。実はわが家は初開催からすべて参加しています。1・2年目は仕事の都合もあり、2日目の参加だったんですが、昨年は初めて3日目にしようとチケットを購入。最終日のみの開催にも...
2008年04月06日
さて、先日に続き学資準備のお話。学資保険には大きく分けて2つのタイプがあるのをご存知でしょうか?もし、加入をお考えの場合は、これは必ず確認してからにして下さいね。1つ目は保障重視型。学資保険というくらいですから、学資保険も基本的には保険をベースにしていま...
2008年04月04日
最近、季節柄もあり、教育資金の準備の仕方についての相談が増えています。ところで、教育資金の準備っていうと何が思い浮かびますか?まず、学資保険と教育ローンのセットが思い浮かんだ人も多いのではないでしょうか?奨学金ってのもありますよね。あるいは、独自で積立...
2008年04月03日
ここにきて1ドル=102円くらいになり、アメリカの金融危機に対する懸念が和らいだため、米ドルの買い戻しが入ったなんて言われてます。こう聞くとチョット前までは円高で推移していたような錯覚を起こしますが、実は、円が強いのは米ドルに対してだけ。他の通貨からは、基...
2008年04月02日
昨日、新聞をはじめネットやテレビでも、初芝電産の島耕作氏がいよいよ社長就任というニュースが飛び交っていました。これで低迷していた日本市場を底上げか、って実はこれって皆さんもご存知の漫画の主人公の話。そう、あの「課長 島耕作」がいよいよ社長になるという話...
2008年04月01日
先日、2月の全国消費者物価指数が発表されましたが、値動きの激しい生鮮食品を除く総合指数で前年同月比1.0%上昇しました。これで、5ヶ月連続で前年同月比を上回ったことになり、また、今回の上昇率は98年3月以来、約10年ぶりの高水準ということで、いよいよ、家計の資産...
2008年03月31日
おはようございます。チョット仕事で、出張しておりまして、ずいぶんサボってしまいました。さて、先日、国土交通省が2007年の燃費の良いガソリン乗用車ベスト10を発表しました。ところで、車のカタログに燃費20km/ℓなんていう風に書いてありますが、実際に走ってみると...
2008年03月29日
ライフプランってなに?保険は見直すべき?貯蓄の上手な方法は?住宅ローンに違いがあるの?教育資金はどうやって準備するの?家計におけるお金の疑問って、実は結構たくさんあります。でも、難しそうで、めんどくさそうで、手が出せない。そこで、そんな疑問をわかりやす...
2008年03月25日
前回、車は手持ち内でなるべく安い中古を買うと、車と貯蓄の両方を手に入れることができるお話をしましたが、今日は、やっぱり新車が欲しい時のチョットお得なお話。新車を買う場合、ベストなタイミングってあるんでしょうか?実は、あります!新車を買うなら、3月・9月が...
2008年03月23日
最近嵐の櫻井翔君が出ていることでも話題の「TOYOTA3年ぶんください」。トヨタでは「残価設定プラン」と呼んでいますが、簡単に言うとトヨタの車を3年レンタルしませんか?というもの。これだけ大々的にTVCMするのは初めてかもしれないので、斬新なイメージがあります...
2008年03月21日
昨日の記事で、誤解があるといけないので補足します。40歳男性の死亡率が0.138%というのはあくまでも単年の数字です。あまりにも死亡リスクという言葉が一人歩きしているので、働き盛り、ストレス盛りの40歳単年に敢えてスポットを当ててみましたが、かえってややこしか...
2008年03月20日
さっそくですが、生命保険を検討する際、営業マンの方が熱心に説明してくれるのが、死亡時のリスクがいかに大きいかということ。「旦那さんが亡くなったら、このままではご家族の生活が成り立たなくなりますよ」なぁ~んていう説明をされると、「確かにそうだわ。2人の子...
2008年03月19日
今までも散々売られすぎていると言われていた日本企業ですが、ここに来てPBR(株価純資産倍率)が1倍を切る企業が続出しています。東証1部では約1700社ある上場銘柄の内、6割近い約1000の銘柄で1倍割れを起こしている状態。世界的な先行き不透明感から売りが加速してい...